新着情報

  • 医療情報・システム基盤整備体制充実加算にかかるお知らせ

    当院では診断及び治療等の質の向上を図る観点から、オンライン資格診療を行う体制を整備しております。
    患者様の薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報を取得、活用して診療を行います。正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証の利用にご理解、ご協力をお願いいたします。
    これに伴い、厚生労働省の規定により初診時に以下の点数を算定いたしますので、何卒ご理解の程、お願い申し上げます。
    〇医療情報・システム基盤整備体制充実加算1:6点
    〇医療情報・システム基盤整備体制充実加算2:2点(マイナ保険証を利用した場合)

  • 新型コロナウイルス感染後遺症外来開始のお知らせ

    新型コロナウイルス感染後に頭痛、倦怠感、手足のしびれ、めまい、記憶障害、睡眠障害等の症状が持続する16歳以上の方を対象としております。
    新型コロナウイルス後遺症と思われていても別の疾患の可能性もあるため、診察後必要と判断される場合は血液検査、頭部の画像診断を受けていただくこともあります。
    予めご了承ください。診察ご希望の方は電話にてご予約下さい。

  • 5-11歳小児に対する新型コロナワクチン接種に対する考え方

    3月28日より熊本市でも5-11歳の小児に対する新型コロナワクチンの接種が開始されます。保護者の皆様の中には接種すべきか否かお悩みの方も多いと思います。判断の一助となればと考え、当院の接種に対する考えを述べます。
    厚生労働省、日本小児科学会ともに5-11歳の小児に対する新型コロナワクチンの接種は意義があるとしていますが、メリットとデメリットを十分に考えての接種を勧めています。わかりにくい言い方ですが、高齢者のように、感染すると重症化率と死亡率が高い年齢層にはワクチンは推奨となりますが、重症化率、死亡率が低い小児に対しては推奨とまでは言えず、より控えめな表現の“意義がある”としています。また、現在流行中のオミクロン株に対する有効率も明らかではないため努力義務にもなっていません。更には、接種に伴う局所反応や発熱などの全身反応は成人に比し高率であると報告されています。しかし一方で、オミクロン株の流行に伴い新規感染者が増加する中で小児の割合が増えており、稀ではありますが基礎疾患のなかった小児でも死亡例があったこと、基礎疾患のある小児では新型コロナウイルスに感染することで重症化するリスクが高まると考えられていること。
    また、今後オミクロン株より更に感染性と病原性が高まった株が流行する可能性もあり、全く免疫のない状態では小児といっても重症化の危険性が高まる可能性もあること、さらには罹患した後の後遺症の問題などを考慮すると、健康な小児に対する接種も考慮すべきと考えられます。現状は健康な小児に対して、強く接種を勧めることも、接種をしないことを勧めることもできないというのが正直なところです。

    ワクチン接種のメリットが大きいと考えられる場合は
    ① 基礎疾患(神経疾患、脳性麻痺、慢性肺疾患、慢性心疾患、ダウン症候群のような染色体異常、悪性腫瘍や臓器移植後の免疫不全状態、高度肥満など)のある小児
    ② 高齢者と同居している場合
    ③ 両親の職業が医療、介護、学校、幼稚園・保育園、警察、消防救急などのイッセンシャルワーカーの場合
    ④ クラブ活動に参加しており、密になることが多い場合
    ⑤ 感染した場合、本人及び保護者も7-10日間以上の自宅待機を強いられることが社会生活上大きな困難を伴う場合等が挙げられます。
    メリットとデメリットを熟慮の上、各家庭で接種するかどうかをお考えください。

    厚生労働省のホームページ
     https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_for_children.html
    日本小児科学会のホームページ
     https://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=374
    もご覧ください。

    国外では、神経疾患、慢性呼吸器疾患および免疫不全症を有する子どもの新型コロナウイルス感染例において、COVID-19の重症化が報告されています。国内においても接種対象年齢となる基礎疾患のある子どもの重症化が危惧されますので、ワクチン接種がそれを防ぐことが期待されます。

    しかし、高齢者と比べて思春期の子ども達、若年成人では接種部位の疼痛出現頻度は約90%と高く、接種後、特に2回目接種後に発熱、全身倦怠感、頭痛等の全身反応が起こる頻度も高いことが示されています(例:37.5℃以上の発熱は20代で約50%、50代で約30%、70代で約10%)。以上のことから、ワクチン接種を検討する際には本人および養育者に十分な接種前の説明と接種後の健康観察が必要であると考えます。

    基礎疾患を有する子どもへのワクチン接種については、本人の健康状況をよく把握している主治医と養育者との間で、接種後の体調管理等を事前に相談することが望ましいと考えます。

    2)健康な子どもへの接種


    12歳以上の健康な子どもへのワクチン接種は意義があると考えています。COVID-19予防対策の影響で子どもたちの生活は様々な制限を受け、子どもたちの心身の健康に大きな影響を与え続けています。小児COVID-19患者の多くは軽症ですが、まれながら重症化することがありますし、同居する高齢者の方がいる場合には感染を広げる可能性もあります。なお、子どもがワクチン接種をした場合、その後のマスク着用などの感染予防策の解除については、今後の流行状況などを踏まえて慎重に考える必要があります。
    子どもへのワクチン接種は、先行する成人への接種状況を踏まえて慎重に実施されることが望ましく、また、接種にあたってはメリットとデメリットを本人と養育者が十分に理解していること、接種前・中・後におけるきめ細かな対応を行うことが前提であり、できれば個別接種が望ましいと考えます。やむを得ず集団接種を実施する際には、本人と養育者に対する個別の説明をしっかり行う配慮が望まれます。ワクチン接種を希望しない子どもと養育者に対しては、特別扱いされないような十分な配慮が必要と考えます。
    小児COVID-19が比較的軽症である一方で、国外での小児を対象とした接種経験等では、ワクチン接種後の発熱や接種部位の疼痛等の副反応出現頻度が比較的高いことが報告されています。十分な接種前の説明がないまま副反応が発生することがないようにすることが重要です。
    最近イスラエルや米国などから、若年男性におけるワクチン接種後の心筋炎の発症が報告されています。国内では2021年10月15日までの解析で、COVID-19罹患による心筋炎・心膜炎発症に比べ、頻度は低いものの、10代、20代の男性の2回目接種後4日程度の間に心筋炎・心膜炎を発症する事例が多い傾向があり、武田/モデルナ社のワクチンより、ファイザー社のワクチンの方が、心筋炎・心膜炎が疑われた報告の頻度が低い傾向があると報告されました。ワクチンとの因果関係やその臨床像・重症度について、学会として今後も情報を収集し発出していきます。当委員会では、小児のCOVID-19に関する論文を抄訳して学会ホームページ上で発表しています。今後も新たな情報をもとに更新していきます。

  • お知らせ

    10月1日(金)よりインフルエンザワクチン接種を開始します。
    日本ワクチン学会の声明では、昨冬にインフルエンザがほとんど流行しなかったため、体内のインフルエンザ抗体価が減少しており、今冬はインフルエンザがより重症化する危険性があるとのことです。幼小児、高齢者、持病のある方、妊娠している方は特に注意が必要です。新型コロナワクチン接種予定の方は、新型コロナワクチン2回接種後、2週間してインフルエンザワクチンを接種してください。

    脳神経内科診療時間の変更
     月、水曜日 午後4時まで
     火、金曜日 午後5時まで
     木、土曜日は午後休診
     初診の方は診察終了の1時間前までに来院ください。

  • 今年の冬の診療体制についてのお知らせ

    今年の冬はインフルエンザと新型コロナの同時流行が危惧されています。そこで当院では、院内感染防止のため発熱された患者様の診療を原則ドライブスルー方式で行います。つまり、受付終了後は、診察、検査を車内で行い、お薬もお車まで持参することで、他の患者様と接触しないようにいたします。
    また新型コロナウイルス感染の疑いがある方は、駐車場に設置しました仮設診察室で診療いたします。内部は空調され、常時換気しており、診察終了後はその都度、アルコール消毒を行っております。他の患者様と接触することはありません。
    今年の春にはコロナ感染を心配されて受診を控えることで、かえって疾患が重症化し、入院に至った例もありました。今年の冬は特に小児では、コロナウイルスを始め、インフルエンザウイルス、RSウイルス、ロタウイルス等入院となる危険が高い感染症が増加しますので、早めの受診を心がけてください。

  • ~電話診療開始のお知らせ~

    緊急事態宣言が全国に発出されたことから、当院では4月20日から電話診療を開始します。

    流れは以下の通りです。

     ① 電話(096-349-1717)にて予約を取得
     ② 時間になりましたら、こちらから電話を差し上げます
     ③ 症状を伺い、電話診療が可能な場合は必要なお薬を処方します
     ④ 1時間後にお薬を受け取りに受付へおいで下さい。

     ・ 症状によっては電話診療が困難な場合もあります。
       その際は受診していただくこともありますので、予めご了承下さい。
     ・ 都合(急患対応等)により、こちらからの電話が時間通りにかけられないことがあります。
       ご理解ご協力の程、お願いいたします。

  • ~コロナウイルス感染に対する当院の対策について~

    新型コロナウイルス院内感染防止のため、以下の処置を行っております。
    患者様のご理解とご協力をお願いいたします。
     ① 発熱がある成人患者様は、院外の簡易診察所で診察を行います。
     ② 小児科の患者様は、院内での患者様同士の接触を防ぐために、車内で待機していただき、順番にお一人づつ
       院内にご案内します。
     ③ 職員全員、感染予防のためガウン、マスク、キャップを着用しております。ご了承下さい。
     ④ 新型コロナウイルス感染症が疑われる場合は、当院では診察を行わず、接触者帰国者外来を受診していただ
       くことがあります。当院では成人用の十分な隔離設備がないこと、当院が感染症指定医療機関ではないため
       PCR検査実施が困難なことによります。

                            
  • ~小児(生後6カ月から)眼科検査用機器を導入しました~

    屈折異常(近視、遠視、乱視、不同視)のスクリーニングができます。
    特に、遠視、不同視は将来弱視となり著しい視力障害の原因となりますので、ご希望の方は診察時に検査希望の旨、お知らせください。数秒で検査は終了します。

新着情報

  • 医療情報・システム基盤整備体制充実加算にかかるお知らせ

    当院では診断及び治療等の質の向上を図る観点から、オンライン資格診療を行う体制を整備しております。
    患者様の薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報を取得、活用して診療を行います。正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証の利用にご理解、ご協力をお願いいたします。
    これに伴い、厚生労働省の規定により初診時に以下の点数を算定いたしますので、何卒ご理解の程、お願い申し上げます。
    〇医療情報・システム基盤整備体制充実加算1:6点
    〇医療情報・システム基盤整備体制充実加算2:2点(マイナ保険証を利用した場合)

  • 新型コロナウイルス感染後遺症外来開始のお知らせ

    新型コロナウイルス感染後に頭痛、倦怠感、手足のしびれ、めまい、記憶障害、睡眠障害等の症状が持続する16歳以上の方を対象としております。
    新型コロナウイルス後遺症と思われていても別の疾患の可能性もあるため、診察後必要と判断される場合は血液検査、頭部の画像診断を受けていただくこともあります。
    予めご了承ください。診察ご希望の方は電話にてご予約下さい。

  • 5-11歳小児に対する新型コロナワクチン接種に対する考え方

    3月28日より熊本市でも5-11歳の小児に対する新型コロナワクチンの接種が開始されます。保護者の皆様の中には接種すべきか否かお悩みの方も多いと思います。判断の一助となればと考え、当院の接種に対する考えを述べます。
    厚生労働省、日本小児科学会ともに5-11歳の小児に対する新型コロナワクチンの接種は意義があるとしていますが、メリットとデメリットを十分に考えての接種を勧めています。わかりにくい言い方ですが、高齢者のように、感染すると重症化率と死亡率が高い年齢層にはワクチンは推奨となりますが、重症化率、死亡率が低い小児に対しては推奨とまでは言えず、より控えめな表現の“意義がある”としています。また、現在流行中のオミクロン株に対する有効率も明らかではないため努力義務にもなっていません。更には、接種に伴う局所反応や発熱などの全身反応は成人に比し高率であると報告されています。しかし一方で、オミクロン株の流行に伴い新規感染者が増加する中で小児の割合が増えており、稀ではありますが基礎疾患のなかった小児でも死亡例があったこと、基礎疾患のある小児では新型コロナウイルスに感染することで重症化するリスクが高まると考えられていること。
    また、今後オミクロン株より更に感染性と病原性が高まった株が流行する可能性もあり、全く免疫のない状態では小児といっても重症化の危険性が高まる可能性もあること、さらには罹患した後の後遺症の問題などを考慮すると、健康な小児に対する接種も考慮すべきと考えられます。現状は健康な小児に対して、強く接種を勧めることも、接種をしないことを勧めることもできないというのが正直なところです。

    ワクチン接種のメリットが大きいと考えられる場合は
    ① 基礎疾患(神経疾患、脳性麻痺、慢性肺疾患、慢性心疾患、ダウン症候群のような染色体異常、悪性腫瘍や臓器移植後の免疫不全状態、高度肥満など)のある小児
    ② 高齢者と同居している場合
    ③ 両親の職業が医療、介護、学校、幼稚園・保育園、警察、消防救急などのイッセンシャルワーカーの場合
    ④ クラブ活動に参加しており、密になることが多い場合
    ⑤ 感染した場合、本人及び保護者も7-10日間以上の自宅待機を強いられることが社会生活上大きな困難を伴う場合等が挙げられます。
    メリットとデメリットを熟慮の上、各家庭で接種するかどうかをお考えください。

    厚生労働省のホームページ
     https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_for_children.html
    日本小児科学会のホームページ
     https://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=374
    もご覧ください。

    国外では、神経疾患、慢性呼吸器疾患および免疫不全症を有する子どもの新型コロナウイルス感染例において、COVID-19の重症化が報告されています。国内においても接種対象年齢となる基礎疾患のある子どもの重症化が危惧されますので、ワクチン接種がそれを防ぐことが期待されます。

    しかし、高齢者と比べて思春期の子ども達、若年成人では接種部位の疼痛出現頻度は約90%と高く、接種後、特に2回目接種後に発熱、全身倦怠感、頭痛等の全身反応が起こる頻度も高いことが示されています(例:37.5℃以上の発熱は20代で約50%、50代で約30%、70代で約10%)。以上のことから、ワクチン接種を検討する際には本人および養育者に十分な接種前の説明と接種後の健康観察が必要であると考えます。

    基礎疾患を有する子どもへのワクチン接種については、本人の健康状況をよく把握している主治医と養育者との間で、接種後の体調管理等を事前に相談することが望ましいと考えます。

    2)健康な子どもへの接種


    12歳以上の健康な子どもへのワクチン接種は意義があると考えています。COVID-19予防対策の影響で子どもたちの生活は様々な制限を受け、子どもたちの心身の健康に大きな影響を与え続けています。小児COVID-19患者の多くは軽症ですが、まれながら重症化することがありますし、同居する高齢者の方がいる場合には感染を広げる可能性もあります。なお、子どもがワクチン接種をした場合、その後のマスク着用などの感染予防策の解除については、今後の流行状況などを踏まえて慎重に考える必要があります。
    子どもへのワクチン接種は、先行する成人への接種状況を踏まえて慎重に実施されることが望ましく、また、接種にあたってはメリットとデメリットを本人と養育者が十分に理解していること、接種前・中・後におけるきめ細かな対応を行うことが前提であり、できれば個別接種が望ましいと考えます。やむを得ず集団接種を実施する際には、本人と養育者に対する個別の説明をしっかり行う配慮が望まれます。ワクチン接種を希望しない子どもと養育者に対しては、特別扱いされないような十分な配慮が必要と考えます。
    小児COVID-19が比較的軽症である一方で、国外での小児を対象とした接種経験等では、ワクチン接種後の発熱や接種部位の疼痛等の副反応出現頻度が比較的高いことが報告されています。十分な接種前の説明がないまま副反応が発生することがないようにすることが重要です。
    最近イスラエルや米国などから、若年男性におけるワクチン接種後の心筋炎の発症が報告されています。国内では2021年10月15日までの解析で、COVID-19罹患による心筋炎・心膜炎発症に比べ、頻度は低いものの、10代、20代の男性の2回目接種後4日程度の間に心筋炎・心膜炎を発症する事例が多い傾向があり、武田/モデルナ社のワクチンより、ファイザー社のワクチンの方が、心筋炎・心膜炎が疑われた報告の頻度が低い傾向があると報告されました。ワクチンとの因果関係やその臨床像・重症度について、学会として今後も情報を収集し発出していきます。当委員会では、小児のCOVID-19に関する論文を抄訳して学会ホームページ上で発表しています。今後も新たな情報をもとに更新していきます。

  • お知らせ

    10月1日(金)よりインフルエンザワクチン接種を開始します。
    日本ワクチン学会の声明では、昨冬にインフルエンザがほとんど流行しなかったため、体内のインフルエンザ抗体価が減少しており、今冬はインフルエンザがより重症化する危険性があるとのことです。幼小児、高齢者、持病のある方、妊娠している方は特に注意が必要です。新型コロナワクチン接種予定の方は、新型コロナワクチン2回接種後、2週間してインフルエンザワクチンを接種してください。

    脳神経内科診療時間の変更
     月、水曜日 午後4時まで
     火、金曜日 午後5時まで
     木、土曜日は午後休診
     初診の方は診察終了の1時間前までに来院ください。

  • 今年の冬の診療体制についてのお知らせ

    今年の冬はインフルエンザと新型コロナの同時流行が危惧されています。そこで当院では、院内感染防止のため発熱された患者様の診療を原則ドライブスルー方式で行います。つまり、受付終了後は、診察、検査を車内で行い、お薬もお車まで持参することで、他の患者様と接触しないようにいたします。
    また新型コロナウイルス感染の疑いがある方は、駐車場に設置しました仮設診察室で診療いたします。内部は空調され、常時換気しており、診察終了後はその都度、アルコール消毒を行っております。他の患者様と接触することはありません。
    今年の春にはコロナ感染を心配されて受診を控えることで、かえって疾患が重症化し、入院に至った例もありました。今年の冬は特に小児では、コロナウイルスを始め、インフルエンザウイルス、RSウイルス、ロタウイルス等入院となる危険が高い感染症が増加しますので、早めの受診を心がけてください。

  • ~電話診療開始のお知らせ~

    緊急事態宣言が全国に発出されたことから、当院では4月20日から電話診療を開始します。

    流れは以下の通りです。

     ① 電話(096-349-1717)にて予約を取得
     ② 時間になりましたら、こちらから電話を差し上げます
     ③ 症状を伺い、電話診療が可能な場合は必要なお薬を処方します
     ④ 1時間後にお薬を受け取りに受付へおいで下さい。

     ・ 症状によっては電話診療が困難な場合もあります。
       その際は受診していただくこともありますので、予めご了承下さい。
     ・ 都合(急患対応等)により、こちらからの電話が時間通りにかけられないことがあります。
       ご理解ご協力の程、お願いいたします。

  • ~コロナウイルス感染に対する当院の対策について~

    新型コロナウイルス院内感染防止のため、以下の処置を行っております。
    患者様のご理解とご協力をお願いいたします。
     ① 発熱がある成人患者様は、院外の簡易診察所で診察を行います。
     ② 小児科の患者様は、院内での患者様同士の接触を防ぐために、車内で待機していただき、順番にお一人づつ
       院内にご案内します。
     ③ 職員全員、感染予防のためガウン、マスク、キャップを着用しております。ご了承下さい。
     ④ 新型コロナウイルス感染症が疑われる場合は、当院では診察を行わず、接触者帰国者外来を受診していただ
       くことがあります。当院では成人用の十分な隔離設備がないこと、当院が感染症指定医療機関ではないため
       PCR検査実施が困難なことによります。

                            
  • ~小児(生後6カ月から)眼科検査用機器を導入しました~

    屈折異常(近視、遠視、乱視、不同視)のスクリーニングができます。
    特に、遠視、不同視は将来弱視となり著しい視力障害の原因となりますので、ご希望の方は診察時に検査希望の旨、お知らせください。数秒で検査は終了します。

お知らせをもっと見る

ごあいさつ

皆様の「かかりつけ医」としてご相談ください

熊本市の小児科、内科、神経内科、脳神経内科、リハビリテーション科の足立有馬小児科神経内科です。
当院では、乳児健診や予防接種を行っております。
院内はバリアフリー設計となっており、授乳室設置・デイケア施設併設しております。
お気軽にご相談・ご来院ください。

皆様の「かかりつけ医」としてご相談ください

熊本市の小児科、内科、神経内科、
脳神経内科、リハビリテーション科の
足立有馬小児科神経内科です。
当院では、乳児健診や予防接種を行っております。
院内はバリアフリー設計となっており、
授乳室設置・デイケア施設併設しております。
お気軽にご相談・ご来院ください。

足立・有馬小児科神経内科の特徴

Point1.デイケア施設を併設しております

Point2.院内はバリアフリー設計です

  • 足立・有馬小児科神経内科の特徴
  • Point1 デイケア施設を併設しております
  • Point2 院内はバリアフリー設計です
2024年 3月
25
26
27
28
29
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
2024年 4月
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4

休診

午前休診

午後休診

在宅当番医

祝日