お知らせ

患者様へお知らせ

当院は保険診療医療機関です。

当院が届け出を行っております施設基準を下記に掲載します。
小児かかりつけ診療料
 ・急性疾患およびアトピー性皮膚炎、気管支喘息等の慢性疾患の管理について、かかりつけ医として必要な指導と診療を行います
 ・他の医療機関と連携し、必要に応じて紹介等を行います。
 ・予防接種を実施し、その有効性・安全性に関する指導やスケジュール管理を行います。
 ・健康診査を実施し、発達段階に応じた助言・指導を行います
 ・発達障害が疑われる際に、診療及び保護者からの相談に対応するとともに、必要に応じて専門的な医療機関を紹介します。

医療DX推進体制整備加算・医療情報取得加算
 ・当院はオンライン請求を行っております
 ・当院はオンライン資格確認を行っています
 ・マイナ保険証を利用できる環境を整備しております
 ・電子処方箋の発行を行っております
 ・当院を受診された患者様の受診歴、薬剤情報、特定健診情報 その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います

明細書発行体制加算
 ・算定した診療報酬の区分・項目の名称及びその点数または金額を記載した明細書を患者様に無料で交付します
外来感染対策向上加算・連携強化加算・抗菌薬適正使用加算
 ・当院が作成したマニュアルに従い、マスク着用、手指消毒、環境消毒、換気を適宜行い感染予防に努めます
 ・院内感染対策についての組織体制を整え、院内研修会を定期的に行います。また連携の病院が定期的に行う院内感染対策に対するカンファレンスに参加します
 ・抗菌薬の適正使用のための方策 抗微生物薬適正使用の手引き等を参考に抗生剤の適正使用を行います
 ・他の医療機関との連携体制 熊本市地域医療センターと連携し、平時からの感染防止対策に努めます
 ・新興感染症の発生時に自治体の要請を受けて発熱患者の診療を実施する「第二種指定医療機関」の指定を受けており、受診歴の有無にかかわらず発熱患者の診療を行います

時間外対応加算1
 ・当院を継続的に受診されている患者様からの時間外の電話問い合わせに対して、常時対応できる体制をとっております。
 ・機能強化加算
   当院は「かかりつけ医」として以下の取り組みを行っております。
    ・患者様が受診している他の医療機関及び処方された医薬品を把握し、必要な服薬管理を行います。
    ・他の専門医師、専門医療機関への紹介を行います
    ・保健福祉サービスに関する相談に応じます

  ・診療時間外を含む緊急時の対応などに対する情報提供を行います
 ・ベースアップ加算
     企業全体で賃上げが進む中、医療現場で働く職員の賃上げを行い、人材確保に努め、医療の質を向上さ
     せ
るための取り組みの一貫として国が導入した制度です医療現場で働く職員の賃金引き上げに全て充て
     られ
ますので、ご理解下さいますよう、お願い致します。

医療情報・システム基盤整備体制充実加算にかかるお知らせ

当院では診断及び治療等の質の向上を図る観点から、オンライン資格診療を行う体制を整備しております。
患者様の薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報を取得、活用して診療を行います。正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証の利用にご理解、ご協力をお願いいたします。
これに伴い、厚生労働省の規定により初診時に以下の点数を算定いたしますので、何卒ご理解の程、お願い申し上げます。
〇医療情報・システム基盤整備体制充実加算1:6点
〇医療情報・システム基盤整備体制充実加算2:2点(マイナ保険証を利用した場合)

新型コロナウイルス感染後遺症外来開始のお知らせ

新型コロナウイルス感染後に頭痛、倦怠感、手足のしびれ、めまい、記憶障害、睡眠障害等の症状が持続する16歳以上の方を対象としております。
新型コロナウイルス後遺症と思われていても別の疾患の可能性もあるため、診察後必要と判断される場合は血液検査、頭部の画像診断を受けていただくこともあります。
予めご了承ください。診察ご希望の方は電話にてご予約下さい。

お知らせ

10月1日(金)よりインフルエンザワクチン接種を開始します。
日本ワクチン学会の声明では、昨冬にインフルエンザがほとんど流行しなかったため、体内のインフルエンザ抗体価が減少しており、今冬はインフルエンザがより重症化する危険性があるとのことです。幼小児、高齢者、持病のある方、妊娠している方は特に注意が必要です。新型コロナワクチン接種予定の方は、新型コロナワクチン2回接種後、2週間してインフルエンザワクチンを接種してください。

脳神経内科診療時間の変更
 月、水曜日 午後4時まで
 火、金曜日 午後5時まで
 木、土曜日は午後休診
 初診の方は診察終了の1時間前までに来院ください。

今年の冬の診療体制についてのお知らせ

今年の冬はインフルエンザと新型コロナの同時流行が危惧されています。そこで当院では、院内感染防止のため発熱された患者様の診療を原則ドライブスルー方式で行います。つまり、受付終了後は、診察、検査を車内で行い、お薬もお車まで持参することで、他の患者様と接触しないようにいたします。
また新型コロナウイルス感染の疑いがある方は、駐車場に設置しました仮設診察室で診療いたします。内部は空調され、常時換気しており、診察終了後はその都度、アルコール消毒を行っております。他の患者様と接触することはありません。
今年の春にはコロナ感染を心配されて受診を控えることで、かえって疾患が重症化し、入院に至った例もありました。今年の冬は特に小児では、コロナウイルスを始め、インフルエンザウイルス、RSウイルス、ロタウイルス等入院となる危険が高い感染症が増加しますので、早めの受診を心がけてください。

~電話診療開始のお知らせ~

緊急事態宣言が全国に発出されたことから、当院では4月20日から電話診療を開始します。

流れは以下の通りです。

 ① 電話(096-349-1717)にて予約を取得
 ② 時間になりましたら、こちらから電話を差し上げます
 ③ 症状を伺い、電話診療が可能な場合は必要なお薬を処方します
 ④ 1時間後にお薬を受け取りに受付へおいで下さい。

 ・ 症状によっては電話診療が困難な場合もあります。
   その際は受診していただくこともありますので、予めご了承下さい。
 ・ 都合(急患対応等)により、こちらからの電話が時間通りにかけられないことがあります。
   ご理解ご協力の程、お願いいたします。

~コロナウイルス感染に対する当院の対策について~

新型コロナウイルス院内感染防止のため、以下の処置を行っております。

患者様のご理解とご協力をお願いいたします。

 ① 発熱がある成人患者様は、院外の簡易診察所で診察を行います。

 ② 小児科の患者様は、院内での患者様同士の接触を防ぐために、車内で待機していただき、順番にお一人づつ
   院内にご案内します。

 ③ 職員全員、感染予防のためガウン、マスク、キャップを着用しております。ご了承下さい。

 ④ 新型コロナウイルス感染症が疑われる場合は、当院では診察を行わず、接触者帰国者外来を受診していただ
   くことがあります。当院では成人用の十分な隔離設備がないこと、当院が感染症指定医療機関ではないため
   PCR検査実施が困難なことによります。

                        

~小児(生後6カ月から)眼科検査用機器を導入しました~

屈折異常(近視、遠視、乱視、不同視)のスクリーニングができます。
特に、遠視、不同視は将来弱視となり著しい視力障害の原因となりますので、ご希望の方は診察時に検査希望の旨、お知らせください。数秒で検査は終了します。

◆ホームページリニューアルしました

ご来院の際は是非、ご意見をお聞かせください。

~院理学療法士のスタッフが認知症ケアの認定試験に合格致しました~

この度、当院理学療法士のスタッフが認知症ケア専門士の認定試験に合格致しました。
「認知症ケア専門士」とは、認知症ケアに対する学識と技術、および倫理観を備えた専門技術士を養成し、
我が国における認知症ケア技術の向上ならびに保健・福祉に貢献することを目的として日本認知症ケア学会
が認定している資格です。
認知症の方へのケアを通じて患者様の尊厳を守り、ケアを行うご家族の方に気軽に利用していただけるよう
スタッフ一同努めてまいりたいと思います。